ここに集うすべての人に
多彩で豊かな学びを提供し
幸せな未来を


当院は、
スタッフの「成長」と「幸せ」を第一に考えるクリニック
です。
スタッフ一人ひとりが楽しく働き、幸せでいることが、
かかわるすべての人の幸せにつながると考えているからです。
スタッフには、仕事を通じて成長することで楽しさを、
患者さんに貢献することでやりがいを、
みんなで協力してクリニックを発展させることで豊かさを、
そして何よりも幸せな人生を実現させてほしいと願っています。
このページでは、当院の大切にしていることや特徴をくわしく紹介しています。
ご覧いただき、当院に興味を持っていただけたら、ぜひ説明会にご参加ください。
"共に学び、共に成長し、幸せな未来を創る"
溝口ファミリークリニックで働く6つの理由
1:キャリア形成と家庭・副業が、両立できる環境づくりに力を入れています。
医師一人ひとりの、希望に合わせた働き方を尊重しています。
2診体制のため、1日4時間、週1コマからの勤務が可能で、休暇の取得にも柔軟に対応しています。全国30以上のクリニックマネジメントを支援している院長が、業務の効率化に力を入れており、受付終了時刻を診察終了1時間前に設定しているため、定時の帰宅が可能です。
事前に申請をいただければ、他の医師がバックアップしますので、学会出張やプライベートの休暇も取得しやすい体制が整っています。
子育て中でフルタイムで勤務できないけれど、臨床から離れたくないという方の時短勤務も可能です。出産・育児休暇の取得実績も多数あり、スタッフの出産後復職率は100%。女性医師・看護師の復職支援にも力を入れています。
小児科専門医、皮膚科専門医が在籍しており、当院付属のテニススクール・学習塾もありますので、子育てのさまざまな悩みを気軽に相談ができる環境が整っています。医師、看護師対象に「企業枠」で優先的に入園できる契約保育所も用意しています。
静岡県ワークライフ・バランス・推進モデル企業に認定されています。
契約保育所:愛ノ宮保育園、ふくろい駅前キラット保育園



2:スタッフ同士の仲が良い!明るい雰囲気の中で気持ちよく働くことができます。
人間関係がとても良く、明るく活気のある職場です。
スタッフ全員が対話を大切にし、伝えるべきことをしっかり伝え、お互いを尊重し合う良い関係を築いています。
職種・年齢を問わず、気づいた点、アイデアを提案しあう文化があり、チーム連携がとれているので、診療の流れが非常にスムーズです。
女性の多い医療機関にありがちな派閥構造や、パワーバランスに気を使うことなく、明るい雰囲気の中で、気兼ねなく仕事に打ち込める。そんな職場環境が当院の強みです。
もちろん、スタッフの想いに耳を傾けていただくことで、より高い医療の提供が可能になるはずです。


3:チーム医療によるサポートが充実しているため、医師は診療に専念できます。
当院は、看護師・臨床検査技師・管理栄養士などの専門スタッフが在籍しており、事前問診・採血・説明などの業務はスタッフが行っています。精神疾患の可能性が疑われる患者さんには、PIPC*1に基づくMAPSO問診*2も行います。
各医師に医療クラークを配置し、電子カルテの代行入力、各種診断書の書類作成サポートを行っています。残薬は受付で把握していますので、医師による残薬調整も必要ありません。音声入力システムを採用し、カルテの追記・修正なども簡単に行えます。
煩雑な業務の負担を軽減することで、医師がより診療に専念できる環境を整えています。
*1Psychiatry In Primary Care 非精神科医が自身の専門領域の範囲内で,精神疾患に適切に対応できるよう作られたメンタル対応プログラム
*2米国の医師R.K.シュナイダー先生が提唱したオリジナルの問診で、精神疾患(心の病気)を振り分け、見極めて診断していくことができる問診システム



4:経営の実践アイデアがたくさん詰まったクリニックです。
既成概念にとらわれず、日々改善を繰り返し、新しいことをどんどん取り入れていくクリニックです。
「まずはやってみよう」という組織文化で、発想をカタチにしやすい仕組みがあり、スタッフ全員がアイデアを積極的に提案し、実践しています。
毎日、新しいアイデアや運営のヒントを目の当たりにできる。どんどん進化していくクリニック経営を体感しながら働ける。専門的知識の向上だけでなく、医療の枠を超えたさまざまな学びを得ることのできる職場です。


5:成長期のクリニックで、ご自身の高い専門性を発揮しながら、マネジメント、チームビルディングを学ぶことができます。
日経メディカルに連載しながら、医療マネジメントや医療人の働きがい向上の取り組みを伝えている院長主催の勉強会に参加できます。
この勉強会(CMA クリニックマネジメント協会)は、東は東京から西は神戸まで32施設が参加。全国の開業医と連携し、クリニックで発生している課題とその対応、失敗事例、成功事例を共有しています。外部講師を招いてのセミナーも実施し、医療の知識のみならず、組織マネジメント、チームビルディング、コミュニケーションスキルや目標達成を学ぶことができます。
組織マネジメント、チームビルディングのスキルは、子育てにも役立ちます。組織や家庭をどのようにマネジメントするか、社員や子どもをどうやって育て、関わっていくか、どう協力して仕事をやり遂げるかといった点が非常に似ているからです。
また、コンサルタント費用や過剰な宣伝費をかけずに開業するための知識、集患、開業資金についてのノウハウを習得できる環境も整っています。
患者さんに良質な医療を提供したいと願う一人でも多くの医師に、院長の知識と経験、この環境を、役立てて欲しいと思っています。


6:複数医師による複数診療。幅広い分野のプライマリケアが学べるので、医師としての幅が広がります。
神経内科、内科の知識と経験が豊富な院長、皮膚科、小児科の専門医が在籍しています。
外来は半主治医制にしており、特定分野を除いてはお互いに協力しながら診察をしています。常時、複数医師での診療を行っているため、他科依頼やコンサルトが可能で、診療しながら幅広い分野のプライマリケアを学べる環境です。
悩んだ時は院長に相談できる環境もあり、一人診療にありがちな、方針決定後の微妙なモヤモヤ感を感じることはありません。決定に自信を持つことができます。
初診などで診療に時間がかかっても他の医師が対応できるため、「患者さんを待たせている」というプレッシャーを感じることなく、質の高い医療を提供することができます。


お祝い金制度
当ホームページからの直接応募の方に限り、
祝い金として仲介手数料の一部を還元します。
祝い金額は勤務形態により異なるため、お問い合せください。
院長メッセージ
仕事を通じて、人として共に成長する
医療職を選んだあなたが、仕事をする上で大切にしたいと思っていることは何ですか?
ぜひ一度考えてみてください。
- 専門的な知識と技術を向上させること
- 経験や経歴を積むこと
- 患者さんに貢献すること
ひとり一人思い描く理想の医療職像があると思います。
当院では、医療としての専門技術だけでなく人としての魅力を大切にしています。
- 相手を思いやる優しさ
- 真摯に学び続ける学習意欲
- 積極的に取り組む前向きな姿勢
- 人の意見を受容できる素直さ
スタッフ同士が仲良く幸せに働けることは、クリニックにかかわるすべての人の幸せにつながります。だから、なによりも「誰と」働くかを大切にしているのです。
「仕事を通じて人としての魅力を高めたい」「成長するのが楽しみ」「幸せな職場を共に創りたい」そんな方と一緒に働きたいと思っています。
そのために、技術的な向上はもちろん、人間的な魅力を向上させるための学びの機会を用意しています。ひとり一人の得意分野を伸ばし、チームの中でその力を発揮できる環境や制度を整えています。多様な個性を持つスタッフが、ライフステージの変化に左右されることなくキャリアを積んでいくための仕組みづくりにも力を入れています。
私の仕事の目標は、スタッフの人生を幸せにすること。
当院で働くスタッフには、人として成長することによって、より豊かな人生を歩んでほしいと思っています。
当院のチームメンバーとして働いてみたいと思われた方のご応募をお待ちしています。
お目にかかれることを楽しみにしています。
院長 溝口哲弘
理念
◆ミッション (存在意義)
ここに集うすべての人に、多彩で豊かな学びを提供し幸せな未来を創り上げる
◆ビジョン (目指す世界)
一人ひとりの可能性を信じ、共に学び、共に成長することで希望に満ちた未来を創る
◆バリュー (価値観)
多彩で豊かな体験と学びを通して、一人ひとりのチャレンジと成長を応援するチームでありつづける
溝口ファミリークリニックの医師たち
実際に溝口ファミリークリニックで働く医師の声をお届けします
勤務モデル
こんな働き方ができます
常勤医師の勤務モデル

非常勤医師の勤務モデル

募集要項
現在、当クリニックでは常勤医師・非常勤医師を募集しています。
※応募したい勤務スタイルの画像をクリックしてください。
診療時間
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
午前外来*2 9:00~12:30 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
乳児健診・予防接種 14:30~15:30 | 〇 | ー | 〇 | 皮膚科*1 藤山 | 〇 | ー |
午後外来*2 15:30~18:30 | 〇 | ー | 〇 | 〇 | 〇 |
休診日:日曜日 祝日 火曜日午後 土曜日午後
*1 木曜日午後外来は、皮膚科のみ診療