当院の院内研修を一緒に受けてみませんか?
医療従事者のためのワークショップとは?
当院では
スタッフ一人ひとりの成長が、
クリニックの成長につながり、
患者さんの笑顔につながる
という視点から、人材育成を最重要視!!
その一環として、月に1回当院スタッフを対象に研修をしています。
この度、外部の医療関係者の方とも一緒に学び成長したいと考え、医療関係者を対象にどなたでも参加いただけるようになりました。
ぜひ一緒に学んで、人生をより豊かなものにしましょう!
対象:医療関係の専門学校生/大学生、医療従事者の方
開催予定
開催日:全4回シリーズ
第1回…4月17日(木)
第2回…5月15日(木)
第3回…6月19日(木)
第4回…7月17日(木)
開催時間:14:00~17:00
外部講師:井上 淳 先生(浜松医科大学 児童青年期精神医学講座 臨床心理士)
参加費 :無料
定 員 :10名
定員になり次第、受付を終了いたします。
申込締切:開催日の1週間前の正午まで
既開催
外部講師:小林 啓 先生(デザイナー / 精神科医師)
外部講師:小川 涼太郎 先生(株式会社スダチ代表取締役)
外部講師:森川 すいめい 先生(特定非営利活動法人TENOHASI理事/みどりの杜クリニック院長)
外部講師:村上 純一 先生(琵琶湖病院精神科医)
~受講者の感想~
リフレクションなど実体験で学時間がもっとやりたいなと思わせてくれた講座でした。
先生方の場づくりのおかげで安心して受講できました。
貴重なお時間ありがとうございました。
とても学びの多い時間となりました。参加することができてよかったです。
自分の意見ではなくフラットに話すことがとても難しいと体感しました。
他人の話を引き出すのに必要なことだと思ったので今後もフラットな話し方を模索したいです。
外部講師:北 宏志 先生((株)ポールスターコミュニケーションズ代表取締役)
外部講師:田村 忠司 先生(株式会社ヘルシーパス代表取締役)
外部講師:橘 一徳 先生(たちばな教育総合研究所・代表)
外部講師:今井 知加 先生(株式会社MakeLifePlus 代表取締役)
外部講師:田口 智博 先生(藤田医科大学医学部地域医療学講師)
外部講師:こんちゅうクン(北野伸雄先生)先生(磐田市竜洋昆虫自然観察公園館長)
外部講師:生岡 直人 先生(パートナリング株式会社 代表取締役)
開催:全8回シリーズ
開催内容:まわりの人と、率直で、あたたかい、人間関係をつくりながら生き生きと自分らしく生きるための体験学習をします。
外部講師:始澤 三恵子 先生(磐田市在住)
講師の先生・講座案内:親業訓練協会
開催内容:人生の見取り図をマンダラチャートを使って作成しました
講 師 :鎌滝美紀 先生
~受講者の感想~
初めてMFCの研修会に参加しました。クリニックの皆さんが声を掛けてくださり、安心して研修に参加出来ました。
人生会議のこころのノートの研修は受けた事がありましたが、お墓や供養、葬儀、不動産の引き継ぎ等実際には様々な問題があるのだと分かりました。
現代は少子化で墓も受け継ぐ人がいなかったり、核家族化により宗教的概念も変化しつつある事を改めて考えさせられました。
今後、私自身もマンダエンディングノートを振り返り、いつか来るその日に備えたいと思いました。
また機会がありましたら研修会に参加させて頂きたいと思います。
ありがとうございました。

「外部の人も気軽に参加してOKなんですよ」と、院長の溝口さんにお声がけ頂き、クリニックが主催する『習慣化講座』全4回に参加しました。
20名を超えるクリニックのスタッフさんたちに加わるカタチでの参加となりましたが、会場に到着すると「おはようございますー」と明るく迎えてくれて、講座の最中に幾度となくあったグループワークも気を遣うことなく緊張することもなく雰囲気良く楽しめました。
講師の方も外部からお招きしたプロフェッショナルということで、これまで東京などの都市部へわざわざ足を運んで受講していたような質の高い内容の講座が、地元にいながら受けられたのも嬉しいです。
素敵な機会をありがとうございました。また気になる講座があった際にぜひ参加させてください。