ここに集うすべての人に
多彩で豊かな学びを提供し
幸せな未来を

溝口ファミリークリニックロゴ

当院は、
スタッフの「成長」と「幸せ」を第一に考えるクリニック
です。

スタッフ一人ひとりが楽しく働き、幸せでいることが、
かかわるすべての人の幸せにつながると考えているからです。

 

スタッフには、仕事を通じて成長することで楽しさを、
患者さんに
貢献することでやりがいを、
みんなで
協力してクリニックを発展させることで豊かさを、
そして何よりも幸せな人生を実現させてほしいと願っています。

このページでは、当院の大切にしていることや特徴をくわしく紹介しています。

ご覧いただき、当院に興味を持っていただけたら、ぜひ説明会にご参加ください。

"共に学び、共に成長し、幸せな未来を創る"

溝口ファミリークリニックで働く6つの理由

1:自分の時間を大切にしながら、気持ちにゆとりを持って働けます。

医療現場は休みが取りにくいというイメージがあるかもしれません。ですが当院は、仕事の効率化に力を入れ、長期休暇強制取得制度(Holiday8)を設けるなど、休みの取りやすい職場づくりに取り組んでいます。現在の有給消化率は87%ですが、繰越後の有給を消化しきれず、消滅するスタッフはいませんので実質の消化率は100%です

スタッフ同士がフォローしあえるチームづくり、業務のシステム化に力を入れているため、残業はほとんどありません。交代での定時帰宅制度があり、予定がある日は定時に帰宅できます。
ライフスタイルに合わせたシフトが組めるので、家庭や自分の時間を大切にしながら、気持ちにゆとりを持って働けます。
子育てしながら活躍している人も多く、助け合って仕事をしています。ですから、子供が発熱しても学校行事があっても、気兼ねせずに休みが取れます。
出産・育児休暇もしっかり取得できますし、医師、看護師対象に「企業枠」で優先的に入園できる契約保育所も用意しています。そんな溝口ファミリークリニックの出産後復職率は100%。
静岡県ワークライフ・バランス・推進モデル企業に認定されています。

契約保育所:愛ノ宮保育園ふくろい駅前キラット保育園

親のイメージ

時計
親子で公園遊び
キャンプをする

2:チームワークの良さが魅力「仕事に行くのが楽しい!」と思える職場です。

20〜40代のスタッフを中心に、職種、世代を超えて声をかけ合い、協力しながら仕事をしています。入職直後の新人さんには、年の近い先輩スタッフがマンツーマンで丁寧に指導を行い、寄り添いながら長く働いていけるように支えています。
コミュニケーションが取りやすく、仕事で悩んだり困ったことがあってもチームで乗り越えていける。どんな些細な質問や疑問も親身になって聞いてもらえる。そんな温かい信頼感の中で仕事ができる恵まれた職場です。

コミュニケーションが楽しい、「ありがとう」がいつも飛び交う、アットホームな職場の様子を見学に来てみませんか?

当院の「ありがとう」が見える「感謝のブログ」はこちら

親のイメージ

ハートで表現
こちらもハート
笑顔いっぱいの職場

3:頑張りやアイデアが評価され、応援してもらえる仕組みがあります。

日々の業務の反省点、課題や改善策、うれしかったこと、自分の意見や目標を共有できる仕組みがあります。それが、日々の業務改善、見過ごされてしまいそうな小さな努力や頑張りを応援し合うことにつながっています。

悩みや不安があれば、チーフや仲間と気軽にミーティングができますし、院長からも定期的にフィードバックやアドバイスがもらえます。

アイデアを提案したり、教育係や雑務を担当すると「スマイルポイント」がもらえる制度があり、楽しみながら、みんなでより良いクリニックを作っています。

一人ひとりをしっかり見てくれる温かい環境、頑張りやアイデアが評価され、応援してもらえる仕組みがあるから、やりがいと安心感を感じながら働くことができます。

※スマイルポイントとは・・・業務改善の提案、研修への参加、スタッフ間の教育係や雑務を担当するともらえるポイント。貯めたポイントでカタログ商品などと交換ができます。

親のイメージ

準備中
感謝!!
仕事への真摯な姿勢

4:まずはチャレンジ!新しいことをどんどん取り入れていく社風です。

既成概念にとらわれず、新しくて良いものをどんどん取り入れていくカルチャーです。 新しいことに挑戦した結果、失敗しても、悪く受け止められたり責められることがないので「トライ・アンド・エラー」の精神でさまざまな経験を積むことができます。

誰かが成長を目指して努力していると「協力するよ」と言ってもらえます。自分の仕事の範囲から、どんどん飛び出していくことを応援してくれる職場です。

自分の可能性が広がる。
知らなかった自分に出会える。
昨日の自分を超えていける。

そんな環境がここにはあります。

親のイメージ

新しい機材の準備中

5:医療の知識だけでなく、幅広い分野で学べる機会があります。

当院では「スタッフ一人ひとりの成長が、クリニックの成長につながり、患者さんの笑顔につながる」という視点から、人材育成を最重要視しています。

日経メディカルに連載しながら、医療マネジメントや医療人の働きがい向上の取り組みを伝えている院長が主催する勉強会には、東は東京、西は神戸から32施設が参加。スタッフも一緒に臨床、コーチング、目標達成、コミュニケーションスキルなど、人生に役立つ勉強ができます。外部講師を招いての勉強会やセミナーも実施しています。

院内では、医師をはじめ、看護師、管理栄養士、検査技師、医療事務、経営企画などのスタッフが、それぞれの専門知識を教え合うプチレクチャーも行っています。
医療の知識だけでなく、多彩な学びを通じて、仕事も私生活も充実した幸せな人生を送るための教育施設を目指しているクリニックです。

親のイメージ

薬についての勉強会
習慣化の座学
座ってばかりじゃないですよ

6:地域と連携し、健康のためのさまざまなサービス提供を通じて、地域の皆さんの健康と笑顔を支えています。

地域イベントに積極的に参加したり、出張健康教室やオンラインのセミナー、無料相談会を開催しています。

高齢者の生活の心配事や介護・社会サービスの相談対応、赤ちゃんのスキンケアや離乳食の教室など、診療以外のサポートも行っています。

飲食店と共同で生活習慣病対応のメニューを開発したり、地域のフリーペーパーへのレシピ紹介、九州のグループホームと連携して健康をテーマとした通信の発行、YouTubeやInstagramを使っての情報発信もしています。

医療の枠を超えてたくさんの人とかかわりながら、地域を支えていることを実感できる職場です。

親のイメージ

管理栄養士によるプレママ教室
もしものときを共有する「人生会議」
親スキルアップ講座

院長メッセージ

仕事を通じて、人として共に成長する

医療職を選んだあなたが、仕事をする上で大切にしたいと思っていることは何ですか?
ぜひ一度考えてみてください。

  • 専門的な知識と技術を向上させること
  • 経験や経歴を積むこと
  • 患者さんに貢献すること

ひとり一人思い描く理想の医療職像があると思います。

当院では、医療としての専門技術だけでなく人としての魅力を大切にしています。

  • 相手を思いやる優しさ
  • 真摯に学び続ける学習意欲
  • 積極的に取り組む前向きな姿勢
  • 人の意見を受容できる素直さ

スタッフ同士が仲良く幸せに働けることは、クリニックにかかわるすべての人の幸せにつながります。だから、なによりも「誰と」働くかを大切にしているのです。

「仕事を通じて人としての魅力を高めたい」「成長するのが楽しみ」「幸せな職場を共に創りたい」そんな方と一緒に働きたいと思っています。

そのために、技術的な向上はもちろん、人間的な魅力を向上させるための学びの機会を用意しています。ひとり一人の得意分野を伸ばし、チームの中でその力を発揮できる環境や制度を整えています。多様な個性を持つスタッフが、ライフステージの変化に左右されることなくキャリアを積んでいくための仕組みづくりにも力を入れています。

私の仕事の目標は、スタッフの人生を幸せにすること。
当院で働くスタッフには、人として成長することによって、より豊かな人生を歩んでほしいと思っています。

当院のチームメンバーとして働いてみたいと思われた方のご応募をお待ちしています。
お目にかかれることを楽しみにしています。

院長 溝口哲弘

理念

◆ミッション (存在意義)

ここに集うすべての人に、多彩で豊かな学びを提供し幸せな未来を創り上げる

◆ビジョン (目指す世界)

一人ひとりの可能性を信じ、共に学び、共に成長することで希望に満ちた未来を創る

◆バリュー (価値観)

多彩で豊かな体験と学びを通して、一人ひとりのチャレンジと成長を応援するチームでありつづける

求む 次世代を担う仲間

診療をスムーズに回す
患者さんの人生の時間を大切にするために、クリニック全体を見てカルテを回し、待ち時間を減らします。
相手の目を見て傾聴する
患者さんの不安や疑問を解消するために、相手の目を見て傾聴し、小さな変化も見逃しません。
疑問点をそのままにしない
チーム力を高めるために、自ら考え、疑問点はその都度解消し、責任を持って仕事に取り組みます。
トラブル防止の声かけ
安心安全な医療を提供するために、トラブルを予期して声をかけ、気づいた点、改善点を伝え合います。
お互いに支え助け合う
業務を円滑に行うために、手伝えることがないか声をかけ合い、専門分野を超えて助け合いながら仕事をします。
ありがとうを伝える
明るく気持ちの良い職場にするために、挨拶、感謝の言葉、相手の良いところを声に出して伝えます。
何事にもまずはチャレンジ
一人ひとりが自分の可能性を発揮するために、何事にもまずはチャレンジ、その一歩から始めます。
共に学び、共に成長する
スタッフ全員が知識・技術を高めるために、専門分野を教え合い、できることを増やします。
幸せな地域づくりに貢献
地域の皆さんを笑顔にするために、医療の枠を超えて学びを深め、健康と暮らしに役立つ情報を発信します。

溝口ファミリークリニックの仲間たち

実際に溝口ファミリークリニックで働く仲間の声をお届けします

スタッフのスケジュール

あるスタッフの1日をのぞいてみましょう

イラストで見る溝口ファミリークリニック

募集要項

現在、当クリニックでは下記の職種を募集しています。
※応募したい職種の画像をクリックしてください。

福利厚生

充実の福利厚生

仕事よりも家族優先
家族行事での有給休暇取得を推奨しています。
お子さんの病気などで休むことに対して誰も文句を言わない職場です。(子育て世代が多いので、休むものだという感覚です。)
パートスタッフが多数在籍しており、常時診療業務外の仕事をしているスタッフがいるので、補充可能な状態です。
院長も家族行事の際は代診をお願いして休んでいます。
社会保険完備
各種社会保険(健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険)を完備しています。
退職金制度
正職員は勤務3年以上で退職金が出ます。
通勤手当
通勤手当を支給しています。(上限 10000円/月)
ガソリン高騰に伴い県ガソリン平均価格が○円を超えた場合に追加支給します。
有給休暇
労基法に準じて有給休暇を支給しています。有給取得率99%!
有給休暇繰越制度があるため、該当年に消費できなくてもOK。
慶弔休暇
規定により慶弔休暇があります。
各種研修費支給
クリニック指定の院外研修に参加する際に、研修費を支給しています。
自宅で勤務時間外に研修をオンライン受講する際には、時間外手当を支給しています。
出張費・日当支給
業務による院外研修の際に出張費・日当を支給しています。
駐車場完備
広々とした無料駐車場を完備しています。
提携保育所
医師、看護師対象に「企業枠」で優先的に入園できる契約保育所も用意しています。
役職手当
役職・係に応じて手当を支給しています。
指導手当
新入職員の担当 および 職種毎に指導手当を支給しています。
業績連動手当
業績に連動して手当を支給しています。
研修手当
研修参加・講師担当者に手当を支給しています。
スマイルポイント制度
業務改善の提案、研修への参加、スタッフ間の教育係や雑務を担当するともらえるポイント。貯めたポイントでカタログ商品などと交換ができます。
その他
お誕生日祝い、テニス教室、学習塾、お子さんの入学祝制度、納涼祭、忘年会、BBQなどがあります。(会食関連はコロナ収束後再開予定)

研修制度

共に学び、共に成長するために

院内研修

月1回火曜日を休診にして研修をしています。

今までの研修内容
個人理念作成
クリニック理念作成
目標設定
チームコーチング
高齢者疑似体験
もしばなゲーム
マンダラチャート
会計講座
原田メソッド     など

多施設連携公開研修

他施設の方も一緒に研修をすることもあります。

今までの研修内容
コーチングワークショップ
ポジティブ心理学講座
マネジメントセミナー

キャリアアップイメージ

キャリアアッププログラム ビギナー⇨中堅⇨上級

選考プロセス

中途採用2024年3月新卒・第二新卒2025年
月以降 卒業

STEP1 エントリー
「説明会参加希望」として応募フォームに入力し、エントリーしてください。

 中途採用 エントリーはこちら

STEP2 説明会参加
当院スタッフより応募から1週間以内(休診日を除く)に説明会等について連絡いたします。

STEP3 書類選考
説明会後、入職希望の方は履歴書を手書き・カラー写真貼付の上、郵送してください。

【宛先】
〒437-1122 袋井市浅岡45-1
 溝口ファミリークリニックMFC 採用係宛


○お願い○
応募に際してのご要望は履歴書にお書き下さい。
このページをご覧になった方を優先するため、宛先の溝口ファミリークリニックの後に、必ずMFCの文字を記載してください。
どこでスタッフ募集を知ったのか、履歴書内に必ず記載をお願いします。
トップページを全て読んでからご応募ください。

STEP4 web適性検査
webによる適性検査をいたします。

STEP5 一次面接&一般常識テスト
一次面接と一般常識テスト、実技検査(PC入力)をいたします。(※1)試験の一部として、当院のホームページをよく読んだ上で、どの様な貢献が出来るかという作文があります。
(新型コロナウイルスの流行状況によりオンラインになる場合があります)
持ち物:筆記用具

STEP6 院内見学 & お試し勤務
院内見学を兼ね、お試し勤務として3日間一緒に働いていただきます。(※1)
(日程は、応相談。転職の場合は、勤務先に迷惑がかからない日程で)

STEP7 二次面接
お試し勤務中に、二次面接をいたします。(※1)

STEP8 結果連絡および試用期間
二次試験合格者は、試用期間を開始します。
正社員希望の場合、有期雇用契約6か月(内3ヶ月は試用期間)終了時、それまでの業務遂行状況・勤務態度等勘案した上での正社員登用とさせていただきます。
パート希望の場合、試用期間終了後、それまでの業務遂行状況・勤務態度等勘案した上での1年毎の有期雇用契約とさせていただきます。
なお転職の際は、勤務先に迷惑がかからない日程で開始します。

STEP9 本採用
全方向性評価にて、本採用させていただきます。

※1 弊社規定により交通費支給

 新卒・第二新卒 採用詳細はこちら

STEP1 エントリー
「説明会参加希望」として応募フォームに入力し、エントリーしてください。

 新卒・第二新卒採用 エントリーはこちら

STEP2 説明会
当院スタッフより応募から1週間以内(休診日を除く)に説明会等について連絡いたします。
<開催予定>
日にち: 4/14(金)、5/15(月)、6/12(月)
時間 : 11:00~

STEP3 書類選考
説明会後、入職希望の方は下記の指定履歴書を手書き・カラー写真貼付の上、郵送してください。

 指定履歴書はこちら

【宛先】
〒437-1122 袋井市浅岡45-1
 溝口ファミリークリニックMFC 採用係宛


○お願い○
応募に際してのご要望は履歴書にお書き下さい。
このページをご覧になった方を優先するため、宛先の溝口ファミリークリニックの後に、必ずMFCの文字を記載してください。
どこでスタッフ募集を知ったのか、履歴書内に必ず記載をお願いします。
トップページを全て読んでからご応募ください。

STEP4 web適性検査
webによる適性検査をいたします。

STEP5 一次面接&一般常識テスト
一次面接と一般常識テストをいたします。(※1)
(新型コロナウイルスの流行状況によりオンラインになる場合があります)
持ち物:筆記用具

STEP6 院内見学 & インターンシップ
院内見学を兼ね、お試し勤務として3日間一緒に働いていただきます。(※1)
(日程は、応相談。学業に迷惑がかからない日程で)

STEP7 二次面接
実際にお試し勤務中の最終日に、二次面接をいたします。(※1)

STEP8 合否の通知
合否について連絡いたします。連絡後、内定者には郵送にて内定通知を別途送付いたします。
内定通知送付より4月までの間、月1回程度の課題提出を予定しております。

※1 弊社規定により交通費支給


 医療事務インターンシップ詳細はこちら

 管理栄養士インターンシップ詳細はこちら

STEP1 エントリー
クリニックのLINEを登録していただき、職場体験希望の旨を添えて下記のメッセージを送って下さい。
【メッセージ内容】
職場体験希望
①お名前:
②年齢:
③在籍している学校名:
④お住まい:
⑤帰省先:
⑥希望職種:
⑦体験希望日(候補日を3日ほど教えて下さい):
⑧質問:

お申し込みはこちらから↓↓

友だち追加

よくある質問

就業・制度について

就業・制度について

昼休みはありますか?
正職員に関して12:30~14:00です。諸事情により長めの昼休みが必要な場合は別途ご相談下さい。午前・午後パートの方は、応相談。
日曜・祝日の当番医はありますか?
袋井市は急患センター化されており、職員がクリニックに出勤する当番日はありません
託児所はありますか?
看護師・医師の復職支援の為に主体に保育園と契約して企業枠を準備してあります。
残業はありますか?
正社員の残業は月2~5時間(夜間当番医の時間を除く)程度あります。
パート勤務の方も状況によって残業をお願いすることもあります。
残業代の支給や持ち帰り作業に関しての支給はありますか?
昼休みの短縮も含めて、支給しています。残業があまり発生しないように、通常勤務の時間内に 業務時間を交代で作っていますので、そこで対応することが可能です。
勤務時間が短い方に在宅ワークとして、持ち帰り業務をお願いしていることもあります。
有給休暇はありますか?
労基法に基づいて支給しています。
有給の取得率等、どのようにお休みを取られていますか。
取得率は、99%。ほぼ完全に取られています。個人申請で取得していただきます。
制服での勤務ですか?
制服を用意します。雇用3か月以内の離職・解雇に関しては、制服代を負担していただきます。
髪型・髪の色の規定は、ありますか?
髪 型:清潔感のある髪型
髪 色:明るさは下記スケールの7番くらいまで(参照:日本ヘアカラー協会)
ヘアカラースケール
他に規定はありますか?
靴は白、靴下は白or灰色or黒、爪は指先を超えない。下着に柄模様を着ない。制服はアイロンをかける。
医療機関なので清潔であることは、社会人として最低限守るべき事項と考えています
交代制定時帰宅制度、定時前帰宅可能制度とは何ですか?
用事があっても言い出しにくい、定時帰宅制度があっても遠慮して帰りにくい、と言うことを防ぐために、当院では毎日2名定時帰宅者を決めています。
定時帰宅が義務化されていますので、仕事が終わってから出かけたい、用事を済ませたいということも可能です。
個人用の貴重品ロッカー・更衣室はありますか?
個人用のロッカー・更衣室があります。
タバコは吸っても良いですか?
当院は敷地内禁煙になっており、休憩時間を含めて喫煙できる場所はありません。また、タバコの臭いが苦手な患者さんもいらっしゃるため、非喫煙者 もしくは 禁煙できる方が採用の対象となっております。

仕事について

仕事について

入社後、初めて行う業務はどのようなものがありますか。
各職種業務のマンツーマントレーニングから始めていただきます。
掃除はしなくてはいけませんか?
自分の働く職場ですのでスタッフ全員で昼休み・終業後に行います。無論、院長である私も掃除分担表に加わっています。
「小さなお子様からご高齢の方まで受診される」という事を拝見しましたが、特に多く来院される年齢層はありますでしょうか。
0~9才 30%、10~49才 40%、50才以上 30%になっています。
「患者さん」と呼びだしたのはいつ頃から始めたのでしょうか。
院長溝口が、診療活動開始時よりそのようにしています。

職場について

職場について

職場の雰囲気を教えて頂きたいです。
非常に明るく、風通しが良い職場です。是非見学してください。
スタッフはどのような年代の方が多いですか?
20~30代が中心の元気のある職場です。
職員の方の構成・居住地を教えてください。
正職員 8名、パート22名
浜松市 3名、磐田市 2名、袋井市 19名、掛川市 4名、その他 2名
20代  6名、30代 9名、40代 8名、50代 3名、60代 4名

能力について

能力について

診療報酬以外で取得しておくと役に立つ資格はありますか。
特には ありません。電子カルテのため、キーボードのブラインドタッチが出来ると仕事が早く出来る様になりますので、入職後も練習をしていただくことがあります。
二年一度診療報酬の改定がありますが、どのように勉強されていますか。
診療報酬改定に関しては、保険医協会に加盟しており、講習会に参加したり、資料・本を基に勉強しています。
医療事務の資格はありませんが、採用後取得も可能でしょうか?
医療事務の仕事をするのに資格は不要です。採用後に資格を取得すれば、資格手当を支給します。
英語や手話の勉強は必要でしょうか。
海外の情勢を知るために英語の勉強をすることは素晴らしいことだと思いますが、通常の仕事の範囲内では不要です。耳の聞こえない人に関しては読唇術と言って口の動きを読むことで会話がほとんど可能であったり、筆談で対応が可能なので、手話の勉強は不要だと思います。

その他

その他

クリニックでの旅行イベント、飲み会はありますか?
定期的なお食事会は、納涼会、忘年会です。開院後パン教室、いちご狩り、歓迎会としてのお食事会、BBQなどもしています。ファミリークリニックの名の通り、子供を連れて参加される家族が多いです。
出前を取ってもOKですか?
全然問題ありません。ただし、昼休みの時間に合う様に注文をして下さい。
地震・津波は大丈夫でしょうか?
当院の所在地は1854年の安政の大地震・津波の際に、災害拠点となった場所です。当時の記録においても、旧浅羽町(袋井市)は、津波も現在の国道150線を超えることは無かったとされております。過去の記録においても400年以上前から当地が津波の被害を受けたと言う記録はありません。
給与に関してどの様に決定していますか?
院内規定があり、前職を含めた勤務内容・勤務期間などに基づいて決定しています。
職種によっては出来る技能により給与設定が変わってきます。
給与から引かれる項目(控除されるもの)は何がありますか?
全員が控除されるもの 所得税・住民税
週20時間以上勤務の方 雇用保険料
週30時間以上勤務の方 厚生年金保険料 健康保険料
40歳以上の方     介護保険料
当法人も福利厚生を兼ねて厚生年金に加入しています。
応募に関する注意点は、ありますか?
このページをご覧になっている時点で 就職・転職を検討されている方だと思います。どの会社でも印象は、非常に大切です。そのため 応募の写真は、スーツ、もしくは、襟付きのシャツが採用側にとっての一般常識となっています。

最後まで読んでいただいたことを証明するために、履歴書郵送時、
宛先の溝口ファミリークリニックの『口』の部分に
下記の様にスマイルマークを書き加えて応募してください。

 

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

診療時間

午前外来*2
9:00~12:30
乳児健診・予防接種
14:30~15:30

皮膚科*1

藤山
午後外来*2
15:30~18:30

休診日:日曜日 祝日 火曜日午後 土曜日午後
*1 木曜日午後外来は、皮膚科のみ診療

アクセス

当院の理念に賛同いただける方、一緒に働きませんか?
MENU