管理栄養士 小田さん

Q.入職のきっかけを教えてください。

じっくりと栄養指導に取り組める環境

薬による治療だけでなく、運動と栄養指導を大切に考えるクリニックに入職したいと考えていました。「患者さんの人生に寄り添って、じっくりと栄養指導をしながら、イキイキと生活を送るお手伝いがしたい」と思っていたからです。

溝口ファミリークリニックとの出会いは、大学にきていた求人票でした。地域のかかりつけ医として、生活習慣病の治療や継続的な栄養指導に力を入れていることをホームページで知り、興味を持ちました。

インターンシップに参加して、現場の仕事を体験し、栄養指導の見学もさせていただきました。そして、先輩の姿を見て、「私もこのクリニックで、患者さんに寄り添いながら栄養指導に取り組んでみたい!」と思ったんです。私のやりたいことが、明確になった瞬間でした。

 

Q.溝口ファミリークリニックで働く魅力を教えてください。

健康な身体づくり、イキイキと生活をおくるためのサポートができる

当院は、薬による治療だけでなく、食事療法と運動療法を大切に考えているので、じっくりと栄養指導に取り組むことができるんです。

患者さんの言葉に耳を傾け、その人に合った栄養指導を一緒に実践して、病状が快方に向かった時の喜びは言葉では言い表せません。明るい表情で「数値が下がったよ」「ありがとう」そう言っていただけると、「管理栄養士になって良かった」という思いで胸が一杯になります。

専門分野だけでなくさまざまな分野の学びがある

私は、管理栄養士の業務だけでなく、受付や会計などの事務、診療補助も行っています。違う分野の仕事ですが、先輩からの指導やフォローが充実しているので、できることがどんどん増えてワクワクします。

診療補助業務に携わると、患者さんの背景や医師の治療方針への理解が深まるので、それを栄養指導に活かすこともできます。診療内容を直接聞き取ることで、体調や生活の変化をより詳細に把握できますし、不安や悩みに共感もできます。
それによって、患者さんが健康のために今できることを一緒に考えたり、気持ちに寄り添うことができるのです。

地域貢献事業に力を入れているので、医療職の職業相談会や地域イベントの出展企画など、医療以外の仕事も経験できます
院内にはたくさん本がありますし、勉強会の機会も多く、医療の分野のみならず、目標達成やコーチング、経営や教育など、幅広い分野を学ぶことができます。

こうした経験や学びを通じて自分を見つめ直す機会を得ることができました。いろいろなことに挑戦したことで、思ってもいなかった自分の可能性を発見したんです。
たとえば、「多くの人に向かって話をするのは苦手だ」と思いこんでいたのに、やってみたらそうではなかった。ただ自分の業務をこなしているだけだったら、今も気づいていなかったと思います。

クリニックにかかわる人たちがあたたかい

院長、スタッフ、患者さん、業者さん、地域の方々、クリニックにかかわる人たちがあたたかいところです。
院長は、みんなが幸せに働けるようにいつも配慮してくださるし、スタッフは優しくてフレンドリーな人ばかり。患者さんとの距離も近くて、病気のことだけでなく近況なども話してくれるんです。

休憩時間は最近の出来事、仕事の悩み、子育て相談などのおしゃべりに花が咲きます。
気候の良い時は、バトミントンやバレーボールをして一緒にリフレッシュすることもあるんですよ。私はそんな環境で
「毎日が楽しい」と思いながら仕事をしています。

 

Q.成長できたと思われる部分はどこですか?

勇気を出して飛び込んだらコミュニケーション能力が磨かれた

「一対一で人と話すのは好きだけど、大勢の人の前で話すのは苦手」と、思いこんでいました。けれども、外部研修に参加すると、たくさんの人の前で発表しなくてはいけないし、進行係を担当することもあります。研修から戻れば、スタッフへの報告もあります。「覚悟を決めてやるしかない」と思いました。

そう決心すると、「研修に参加したなら、何か一つでも吸収して帰りたい」「いろいろな人と話をしたい」と思うようになりました。そして、勇気を出して人生の大先輩たちに話しかけてみると、そこは素晴らしい学びの場だったのです。

院長の主宰するセミナーは、経営者、起業家、会社の管理職の人が参加されています。最初は、「どんな風に話しかけたら良いのだろう」と緊張しました。でも、相手はコミュニケーションの大先輩でもありました。話し方、質問の仕方、話の引き出し方、「こんな風に話せばいいんだよ」というお手本を見ているようでした。

その中で、共通点を見つけると、相手との距離が近くなることを知りました。趣味、出身地、芸術や旅行の話、小さなことでもいいんです。

知らなかった話を聞くと引き出しが増えていき、引き出しが増えると、共通点も増えていく。たくさんの人と話をすると世界が広がって、新しい視点をもらう事ができる。
勉強会に参加されている人は、そういったコミュニケーションを当たり前にやっていることにも気づきました。

私はこうして、たくさんの人に向かって意見を言えるようになっただけでなく、人との接し方を学ぶことができました。これは、仕事で役立つ目に見えない財産になっています。

 

Q.仕事の中で、印象に残っているエピソードがあれば教えてください。

「運動が好きになったよ」という言葉がうれしくて、胸が熱くなりました

当院には、糖尿病治療のプログラムがあります。HbA1c*1(ヘモグロビン・エーワンシー)の数値の高い人が、1年間の治療の計画を立て、担当の管理栄養士と一緒に取り組むのです。

その患者さんは、他の病院から転院されてきました。食事療法の経験はなく、「運動はした方がいいんだよね…」という認識は持たれていました。
私が担当になり、一緒に食事療法に取り組みながら、運動の必要性を伝えていきました。

1年後、体重はー10キロ、HbA1cの数値も下がりました。病状が改善して本当に良かったと思いました。でも、それ以上にうれしかったのは、患者さんが自発的に行動してくれるようになったこと、「運動が好きになったよ」と言ってくれたことでした。

その後状態は安定し、栄養指導は必要なくなりましたが、来院されるたびに、体調の話や体重の変化を笑顔で話してくれたり、「毎日カーブス*2に行ってるよ」と声をかけてくれます。
そんな時、プログラムが終わっても前向きに改善に取り組んでくれていること、そのきっかけを作れたことがうれしくて、心があたたかくなります


*1血糖値を図る指標で糖尿病時の血糖コントロール状態を知るために用います。
*2米国で生まれた、女性だけの30分間のフィットネスクラブ

Q.今後の目標を教えてください。

栄養指導ではなく、栄養コーチングをやっていきたい

コーチング講座*3を受講して、自発的な行動を促進するコミュニケーションを学び、「これこそが管理栄養士のあるべき姿だ」と思いました。患者さんの生活を本当に良くしたいなら、知っていることを伝えるだけではだめだということに気がついたんです。

最初は、栄養の知識を上手に伝えるのが仕事だと思っていました。でも、こちらがどんな知識を伝えても、その人自身が心から変わりたいと思い自発的に実践できないなら何も変わらない。情報を伝えるだけでは、形だけの栄養指導になってしまうんです。

栄養指導の主役は患者さんで、その人に合ったタイミングで励ましたり、背中を押したりできる人が、本当の価値ある管理栄養士だと思うようになりました。
一方的に教える栄養指導ではなく、栄養コーチングのできる管理栄養士を目指して勉強中です。


*3対象者の自主性を促し、能力や可能性を最大限に引き出しながら、目標達成に向けてモチベーションを高めるコミュニケーション手法

 

Q.応募を検討されている人へのメッセージをお願いします。

仕事の枠を超えて、やりたいことに挑戦できる環境

学ぶことに価値を見いだせる人に向いている職場です。「何でもやってみたい、挑戦してみたい」と飛び込める精神がある人に向いています。
仕事に関連しない勉強だと思っても、知識が増えれば考え方が広がり、「学んだ知識をこんなふうに使ってみよう」と思えるようになります。

「患者さんのため、地域のため、そして自分のために、専門分野と違うことも勉強したい」と思える人は、楽しんで長く働けると思います。

自分がどんな管理栄養士になりたいかを考えて、当院に少しでも興味が湧いたら、ぜひ説明会に来てください。

当院の理念に賛同いただける方、少しでもご興味のある方は、
まずはお気軽に本サイトより直接エントリーしてみてください。

インターンシップ・説明会 予約受付中!

当院の理念に賛同いただける方、一緒に働きませんか?